2011年07月30日

メリケンパーク

『メリケンパーク』は、神戸の人気観光地である「神戸港」の

海沿いにある、とても広い公園のことをいいます。

『メリケンパーク』では、広い公園内を探索しながら

数々の展示施設やモニュメントを見学することができます。

数々の展示施設やモニュメントのなかでも

「神戸震災メモリアルパーク」は、みどころの1つで

震災直後の崩れた状態で約60メートルにわたって保存してあり

周囲には回廊があり見学できるようになっています。

この「神戸震災メモリアルパーク」は、

震災で得た教訓を後世に伝えることを目的に、

写真パネルや年表、模型や映像で、神戸港の被災の状況、

復旧の過程、復興計画などが展示されています。

『メリケンパーク』の名前の由来は

「メリケン波止場」からきているそうですよ。
  


Posted by itagakimari  at 21:00

2011年07月28日

六甲山牧場


『六甲山牧場』は神戸市灘区六甲山町中一里山にある

たくさんの動物たちとふれあうことができる牧場です。

どんな動物がいるのかというと、羊・馬・ヤギ・あひる・牧羊犬・ホルスタインなどで

そのほかに、うさぎやミニ豚などにもふれあえます。

『六甲山牧場』では、様々なイベントが開催されていて

動物とふれあえるイベントはもちろん、工作教室や陶芸教室、木工教室

さまざまなコンサートや絵本の朗読会なども開催されています。

また、体験教室として、チーズやバター、アイスクリームや生キャラメルなどを作れる

体験教室が随時開催されています。

その他、動物たちへの餌やりやヤギの乳搾り、子牛の授乳など

普段はなかなかできないことを沢山体験することができますよ。
  


Posted by itagakimari  at 20:00

2011年07月26日

北野異人館


『北野異人館』は、神戸を代表する観光スポットとして有名ですね。

『北野異人館』は、神戸駅から歩いて15分くらいの所にあります。

異国情緒あふれる北野異人館街は、神戸に住む外国人によって

明治から大正にかけてさまざまな洋館が建てられ

現在でも、神戸に住む外国人によって建てられた洋館が

そのまま展示、保存されています。

明治から大正にかけて、神戸に住む外国人によって建てられた

さまざまな洋館のなかで、

明治42年に、ドイツ人貿易商G・トーマス氏の邸宅として建てらた

「風見鶏の館」は、北野異人館街に現存する唯一のレンガ造りの建物で

国の重要文化財に指定されて、北野異人館街を代表する建物となっています。

屋根の上に立てられている風見鶏には、魔よけの意味も持っているそうですよ。  


Posted by itagakimari  at 19:00